更年期には、体調が悪くなるのだな、となんとなく家族の様子を見ていて知ってはいるものの、具体的にどういった症状なのか、どういった治療があるのかあまり御存知ないという人も多いものです。
更年期の症状がひどい場合に、婦人科で行う代表的な治療のひとつである「ホルモン補充療法」について解説していきます。
更年期とは?
婦人科において、女性の一生は、「小児期」「思春期」「性成熟期」「更年期」「老年期」の5つの時期に分けられます。
「思春期」に月経がはじまり、20代~40代くらいまでは「性成熟期」と呼ばれ、妊娠や出産をすることが可能な時期です。
個人差はありますが、閉経が50代前半くらいに多いことから考えると、40代半ばくらいから「更年期」に入る女性が増えてくると言えるでしょう。
閉経の前後5年の10年間を「更年期」と呼びます。
50歳で閉経した人の場合だと、40代半ばから50代半ばくらいまでが「更年期」にあたるというわけです。
「更年期」では、主にエストロゲン(卵胞ホルモン)という女性ホルモンが急激に減少し、ココロとカラダにさまざまな症状が出ます、
月経の量や頻度が増えたり、減ったり、不規則になったりと今までは規則的に月経がきていた人でも月経不順になることが多いです。
そして、徐々に、月経がこなくなり、1年以上月経がこなかった時点で「閉経」と判断します。血液検査で閉経を確認する方法もあります。
この「更年期」にあらわれる症状が、日常生活に支障をきたすほどひどい場合には、「更年期障害」と呼ばれ、婦人科の治療対象となるのです。
更年期に出やすい症状
更年期の症状は以下の通りです。
- 生理の頻度や量が多い、少ないなどの月経不順
- ほてり、ホットフラッシュ、めまい、動悸などの自律神経症状
- 情緒不安定、不安、気分の落ち込み、不眠などの精神症状
- 食欲不振、下痢や便秘などの胃腸症状
- 性交痛、頻尿などの性器の症状
自律神経症状や精神症状などがひどい場合は、日常生活に支障をきたしやすく、治療対象となりやすいです。
ホルモン補充療法とは?
更年期障害の治療のひとつとして「ホルモン補充療法(HRT)」というものがあります。
急激に減少する女性ホルモンを補うことで更年期障害の症状を改善するという方法です。
子宮のある人と手術で子宮を摘出して子宮がない人で、補充するホルモンの種類が異なります。
ホルモン補充療法を受けるメリット
ホルモン補充療法を受けると、以下のような症状の改善に効果が期待できます。
- 生理の頻度や量が多い、少ないなどの月経不順
- ほてり、ホットフラッシュ、めまい、動悸などの自律神経症状
- 情緒不安定、不安、気分の落ち込み、不眠などの精神症状
- 食欲不振、下痢や便秘などの胃腸症状
- 性交痛、頻尿などの性器の症状
これに加え、女性ホルモンの減少により、動脈硬化になりやすくなる点についても効果があります。
LDLコレステロールという動脈硬化を進行させるコレステロールが増えるのを防ぎ、動脈硬化による病気を予防してくれる効果もあるのです。
動脈硬化に対する効果を期待する場合には、早めにホルモン補充療法を開始する必要があると言われています。
ホルモン補充療法のデメリット
ホルモン補充療法を受けるデメリットとしては、治療開始時に起こる症状や副作用、乳がんなどになるリスクがあがる可能性があることです。
治療開始時に起こりやすい症状
治療開始時には、不正出血、吐き気、胃のむかつき、乳房の張りや痛みなどの症状が出ることがありますが、だいたい治療を続けていくことで改善していきます。
どうしても症状がつらい場合には、薬の種類を変更することで症状が軽くなることが多いものです。
治療開始時に症状がでたとしても、それでホルモン補充療法をやめてしまうのではなく、症状を主治医に相談しましょう。
乳がんや子宮体がんになるリスク
ホルモン補充療法を行うと乳がんや子宮体がんになるリスクが高まるという話題がインターネットなどで掲載されています。
ただし、子宮体がんに関しては、エストロゲン(卵胞ホルモン)だけではなく黄体ホルモンも一緒に補うことで防ぐことができます。
ですので、子宮がある人に対しては、一般的にエストロゲンと黄体ホルモンの両方を補充する方法をとり、子宮がない人に対しては、エストロゲンのみを補充する方法をとるのです。
乳がんに関しては、5年以上の長期にわたりホルモン補充療法を行う場合には、発生リスクが若干高まるという報告があります。
心配な人は、症状が強くなった段階でホルモン補充療法を開始し、5年以内に終了できるように医師と相談するとよいでしょう。
ホルモン補充療法を受けている期間は、必ず乳がんと子宮体がんの検診を行うことになっています。
ホルモン補充療法のやり方
子宮がある人と子宮がない人で補充するホルモンが異なります。
子宮がある人は、子宮体がんのリスクを高めないために、エストロゲンと黄体ホルモンの両方を補充し、子宮がない人はエストロゲンのみ補充するという方法となるのが一般的です。
補充する方法としては、3種類あります。
内服薬(飲み薬)、皮膚に貼る薬、皮膚に塗る薬の3つです。
内服薬と塗り薬の場合は、毎日内服、もしくは、皮膚に塗る必要があります。
皮膚に貼る薬は、1週間に2回貼りかえる方法と2日に1回程度貼りかえる方法があり、毎日対応しなくてもよい少し楽な方法です。
エストロゲンと黄体ホルモンの両方を使うことができるのは、内服薬と皮膚に貼る薬となります。
更年期の症状がつらい人はホルモン補充療法も検討しましょう
更年期に起こる症状がひどい場合は、「更年期障害」と言って婦人科での治療対象となります。
更年期は約10年と長い期間です。
つらい症状を我慢し続けるのではなく、早めに婦人科に相談しましょう。
ホルモン補充療法を行うことでラクになったという人は多くいます。
薬を飲むのに抵抗があるなど、いろいろな思いがあるかもしれませんが、10年間ずっとつらい思いをし続けるのは生活の質を著しく下げてしまいます。
少しでもラクに更年期を乗り越えるために、ホルモン補充療法を検討してみてはいかがでしょうか。