生理・PMS

PMDD(月経前不快気分障害)をご存じですか?PMDDの症状とケア

生理

PMS(月経前緊張症候群)は、女性の間でだいぶ一般的な言葉になってきました。

しかし、PMDD(月経前不快気分障害)というものはあまりまだご存知ない方も多いのではないでしょうか。

PMDDもPMSと同様、生理の前につらい症状が出るのです。

PMDD(月経前不快気分障害)について解説します。

PMDD(月経前不快気分障害)とは?

PMDD(月経前不快気分障害)とは、Premenstrual dysphoric disorderの略です。

月経前にココロとカラダの症状が出るという点では、PMSと似ていますが、PMSよりもココロの症状が強く出るという点が異なります。

うつ病の一種としてもとらえられており、DSM-5というココロの病に関する診断基準が掲載されている本にも「月経前不快気分障害」という項目が載っているのです。

PMDDの症状

過去1年間を振り返って、生理のたびに以下のような症状がある場合には、PMDDと診断される可能性が高くなります。

1.生理が始まる前の週に症状が出て、生理が始まると症状が軽くなり、生理が終わるときには症状がほとんどなくなるか、全くなくなる

2.以下のうち1つ以上のココロの症状がある

  • 感情の不安定さ(突然悲しくなる、涙もろくなる、拒絶に対する敏感さが増す)
  • 強いいらだたしさ、怒り、または、対人関係が増える
  • 強い気分の落ち込み、絶望感、または自己批判的な考えが浮かぶ
  • 強い不安、緊張、および/または「高ぶっている」「いらだっている」感覚がある

3.さらに、以下の症状のうち、1つ以上があり、2.の症状と合わせて5つ以上になる

  • 仕事、学校、友人、趣味などに興味がなくなる
  • 集中しにくくなる
  • だるさ、疲れやすい、気力が持たない
  • 食欲の変化(食欲がなくなる、過食、ある特定の食べ物を無性に食べたくなる)
  • 不眠または過眠(眠りすぎてしまう)
  • 圧倒される感じ、制御不能な感じがある
  • カラダの症状(乳房の張り・圧痛、関節痛、筋肉痛、体重が増えるなど)

PMDDは何科にかかればよい?

PMDDかな?と思った人は、婦人科を受診するのか、心療内科・精神科を受診するのか、迷うのではないでしょうか。

もともと心療内科・精神科にかかっている人や、かかったことのある人は、心療内科・精神科で婦人科に受診する必要があるかどうか相談するのがおすすめです。

特に、今まで心療内科・精神科にかかったことがない人や、カラダの症状もある場合には、婦人科を受診して、婦人科系の異常がないか、ホルモンの状態などを診てもらい、心療内科・精神科を受診する必要があるか、相談するとよいでしょう。

PMDDの治療

低用量ピル

 

低用量ピルとは、女性ホルモンが含まれた錠剤のことです。

黄体ホルモンと卵胞ホルモンの両方が含まれた「低用量ピル」、黄体ホルモンと卵胞ホルモンの両方が含まれているけれども含まれている量が非常に少ない「超低用量ピル」、黄体ホルモンのみ含まれた「ミニピル」などがあります。

低用量ピルは、黄体ホルモンと卵胞ホルモンの両方が含まれた薬で、28日分が1シートになっており、順番どおりに服用していきます。

生理の1日目~5日目の間に飲み始め、その後、毎日1日1回服用を続けるのです。

PMSやPMDDの治療では、超低用量ピルや低用量ピルを使用することが多いです。

PMSやPMDDの原因ははっきりとは解明されていませんが、女性ホルモンの変動による影響ではないかと言われています。

PMSやPMDDの治療では、低用量ピルまたは超低用量ピルを使い、女性ホルモンの変動が少ない状態を保つことにより、症状が緩和されるというメカニズムです。

 

SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害剤)

 

PMDDで、特にココロの症状が強く出ていて日常生活や対人関係に支障が出ている場合には、心療内科・精神科で治療を行います。

SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害剤)という抗うつ薬を使うのが一般的です。

一般的に、涙もろくなる、気分が落ち込む、気力がなくなる、集中力が低下する、不安が強くなる、将来に対して希望が持てない、情緒不安定、眠れない、眠りすぎる、食欲低下、過食などの症状があるときを「うつ状態」と言います。

うつ状態のとき、脳内のセロトニンという神経伝達物質の濃度が低くなっているのではないかという仮説があります。

SSRIは、脳内のセロトニンという神経伝達物質の濃度の低下を改善する働きがあり、これにより、うつ状態を改善させるという薬なのです。

これに加え、カウンセリングや漢方薬で治療することもあります。

 

PMDDのセルフケア

PMDDのセルフケアは、食事、運動、休養・アロマが効果的です。

PMDDのセルフケアについてご紹介します。

 

PMDDの人におすすめの食事法

 

PMDDやPMSの人は、甘いものや塩辛いものをよく食べる人が多いと言われています。

オメガ3脂肪酸は、うつの改善に効果があるという報告が精神神経学会でもとりあげられていますので、おすすめです。

オメガ3脂肪酸とは、αリノレン酸、DHA・EPAなどのよい油のことを意味します。

αリノレン酸、DHA・EPAを多く含む食品をまとめました。

αリノレン酸を圧倒的に多く含む食品は、「えごま油」と「あまに油」です。

αリノレン酸は熱に弱いので、熱を加えるのはおすすめできません。

ドレッシングに使ったり、スプーンですくってそのまま舐めたりすると、αリノレン酸を効率的に摂ることができます。

DHAやEPAは、ほとんど魚です。焼き魚、煮魚でも構いません。

日常的に魚料理を食べる習慣を作るとよいでしょう。

魚は調理が面倒、という印象があるかもしれませんが、最近では、レトルトパックにサバのみそ煮やブリの照り焼きなどが入った商品もありますので、頑張りすぎずに続けられる方法を試してみるのがおすすめです。

αリノレン酸を多く含む食品 えごま油、あまに油、なたね油、エゴマ、くるみ、大豆油、豆腐や湯葉などの大豆製品など
DHA・EPAを多く含む食品 サバ、イワシ、マグロ、サンマ、ブリ、イクラ、タチウオ、銀鮭、うなぎ、サワラ、ニシン、真鯛、シシャモ、金目鯛、アナゴなど

 

PMDDの人におすすめの運動法

 

PMDDの人におすすめの運動法は、ウォーキングやヨガです。

あまり激しい運動は、具合が悪いときにはなかなか実践が難しいですので、多少具合が悪いときにでもできるようなものがよいでしょう。

ウォーキングは、有酸素運動であり、リズム運動です。

一定のリズムを刻む運動は、うつと関連が深いセロトニンの分泌と関係しているのではないかと言われています。

また、外にでて、景色を楽しみながらウォーキングすることで、気晴らしにもなるでしょう。

ヨガは、慣れないと「体がかたいから・・・」と思ってしまい、とっつきにくいかもしれません。

それぞれのポーズは、確かに体幹の筋肉を使うものも多く、最初はヨロヨロしてしまうこともあります。

しかし、ヨガで最も大切なのは、「呼吸」なのです。

ポーズがうまくできなくても、「呼吸」がしっかりとできていればよしとしましょう。

人目を気にせずできる方法としておすすめなのは、Youtubeなどの動画配信のヨガレッスンです。

ご自宅で好きな時にできるというのもメリットでしょう。

毎日少しずつ取り組んでいくと、徐々にできるようになってくるでしょう。

最初から完璧を目指さず、最初は、初心者向けのヨガレッスンの内容を繰り返し行うのがおすすめです。

 

PMDDの人におすすめの休養法

 

PMDDの人におすすめの休養法は、睡眠時間をしっかり確保する、ひとりになれる時間を作る、入浴する、ぼーっとする時間をつくる、症状が辛くなる時期にはストレスに感じる予定をなるべく入れない、お気に入りのものを使う、ハーブティやアロマを楽しむことです。

PMDDの症状がひどい時期には、可能な限り、予定をセーブして休日はゆっくり過ごすことができるように調整しましょう。

アロマは、ラベンダー、クラリセージ、ローマン・カモミール、ゼラニウム、オレンジスイートなどがおすすめです。

アロマテラピーのエッセンシャルオイルには、イライラしたり、情緒不安定になったりしたときに、気持ちを落ち着かせてくれる作用があるものが多くあります。

クラリセージやゼラニウムは、女性ホルモンと似たような物質を含んでいますので、女性ホルモンのバランスを整えてくれる効果も期待できるのです。

アロマディフューザーやアロマポットを使って部屋に香りを拡散させるとよいでしょう。

外出先では、ティッシュに数滴エッセンシャルオイルを垂らして、ハンカチやハンドタオルにはさんで、香りを楽しむ方法もあります。

 

無理せず治療しましょう

PMDDは、PMSよりも重いココロの症状が出て、日常生活に支障をきたしたり、対人関係を悪化させてしまったりすることがあります。

セルフケアを行っても改善しない場合は、仕事や家事に支障をきたさないためにも、そして、大切な人との関係を悪くしないためにも、我慢せずに早めに治療をするのがおすすめです。

まずは、婦人科や心療内科・精神科の医師に相談してみましょう。

女性を楽しく、楽に
女性を楽しく、楽に
タイトルとURLをコピーしました

キーワードから探すKeyword

婦人科系疾患VIO脱毛排尿蒸れ頻発月経避妊メンタルタイミング法病気介護脱毛パタハラ月経カップ過多月経低用量ピル更年期の治療マタニティーブルーうるおいニオイ産休YONII更年期の症状ミニピルココロとカラダの症状サポート骨盤かゆみ育休生理用ショーツカウンセリング女性更年期の働き方婦人科疾患骨盤底筋フェムテックアンチエイジング吸水ショーツ運動育児検査30歳代以上生活習慣妊娠むくみデリケートゾーン治療仕事と家庭の両立自宅でできる検査生理更年期頭痛ボディソープ漢方妊娠中の働き方更年期の検査PMS生理不順貧血デリケートゾーン専用ボディソープホルモン補充療法生理前妊娠検査イライラPMDD性教育食べ物スソワキガ更年期障害の治療うつ女性ホルモン検査生理・PMS働き方プライベートゾーン乳がん生理がこない更年期障害妊娠超初期ファムテック生理痛労働基準法子育て子宮筋腫セルフケア心療内科・精神科妊娠の徴候性交痛ヨニケア生理用品出産子宮内膜症アロマココロの症状望まない妊娠リングケア方法ヨガ性感染症おりもの食事妊娠初期のサイン避妊の失敗リューブゼリーちつトレーニングセックスにおいリラクセーション妊娠検査薬緊急避妊薬うるおい不足女性ホルモン介護妊活かぶれ呼吸法人工妊娠中絶レイプ基礎体温乾燥アンダーヘア排便吹き出物生理の量が多い予期せぬ妊娠ピルホルモンバランス