妊娠

マタニティブルーをご存知ですか?妊婦さん、出産後のメンタルケア

妊娠

マタニティブルーとは?

マタニティブルーという言葉をご存知でしょうか。

マタニティ―ブルーズとも呼ばれます。

これは、出産後まもなく起こる現象で、涙が出たり、気持ちが落ち込んだり、イライラしたりする症状のことです。

一過性のものなので、出産後10日くらいで落ち着くことが多いのも特徴でしょう。

これ以上長引く場合は、「産後うつ」といって区別して治療を行います。

マタニティーブルーは、出産後の女性の30~50%の女性が経験するとも言われているものです。

産後に起こることが多いですが、妊娠中にも起こることがあります。

それでは、詳しく解説していきましょう。

マタニティブルーが起こるメカニズム

出産後は、女性ホルモンが急激に変動する時期です。

妊娠中には胎盤から多量の女性ホルモンが作られています。

出産を終え、胎盤が体の外に排出されることにより、女性ホルモンが急激に減少するのです。

ホルモンの急激な変化が起こることで、さまざまな精神症状があらわれるというメカニズムになっています。

これ以外にも、慣れない育児での疲れや、育児をしていくことへの不安などの心理社会的な要因が影響しているのではないかとも言われています。

マタニティブルーの症状

マタニティブルーの症状は、以下のようなものがあります。

  • 特に理由もなく気持ちが落ち込む
  • 特に何があったわけではないのに涙が出る
  • イライラする
  • 情緒不安定になる
  • 眠れなくなる
  • これから育児をやっていけるか焦りや不安を感じる
  • 頭痛や倦怠感があり疲れやすい

などです。

 

マタニティブルーになりやすい時期

マタニティブルーになりやすい時期は、出産前では、妊娠初期から妊娠中期にかけて、産後では、出産直後から数日間であると言われています。

一過性のものであることが多いですので、数週間で元に戻ることが多いですが、長期化する場合や、妊娠前にうつ病など心療内科や精神科へ通院したことがある人や、通院まではしていないけれども気持ちがひどく落ち込んだり、不安を感じやすかったりしてメンタルヘルスの不調を経験したことのある人は注意が必要です。

産婦人科で相談し、出産後なら入院を継続したり、育児のサポートを確保したりする必要があるでしょう。

マタニティブルーになりやすい人とは?

先ほども説明したように妊娠前に心療内科や精神科に通院していたことのある人や、PMS(月経前緊張症候群)やPMDD(月経前不快気分障害)だった人はマタニティブルーになりやすいと言われています。

心療内科や精神科への通院歴がある人はストレス耐性が低い可能性があります。

妊娠前にPMSやPMDDだった人は、ホルモン変化に敏感に反応する可能性があるため、ホルモン変化への感受性が高く、マタニティブルーになりやすいのではないかと言われているのです。

これらに当てはまらない健康な人であっても、ホルモン変化に加え、環境変化や初めての経験が続きますので、かなりのストレスがかかる時期です。

一人で抱えやすいタイプの人はマタニティブルーになりやすいといってもよいでしょう。

マタニティブルーになったとき、なりそうなときの対処法

マタニティブルーになってしまったとき、なりそうなときの対処法について解説します。

 

とにかく一人で抱えずに誰かに相談する、サポートを受ける

 

妊娠に心療内科や精神科に通院したことのある人はマタニティブルーになる可能性がやや高くなります。

産婦人科で通院歴があることを伝えましょう。

産婦人科医だけでなく、助産師は産後の授乳や育児についても教えてくれますし、地域の保健師が訪問に来てくれます。

出産前から相談できる専門家を確保しておくのも有効です。

とにかく一人で抱えずに誰かに相談することが大切です。

育児へのサポートが得られると、不安が軽減されます。

 

精神的なサポートだけでなく育児経験が豊富な人にアドバイスをしてもらう

 

専門家だけでなく、育児経験のある母親や近所のママ友に相談するという方法もあります。

初めての育児は、わからないことだらけです。

育児経験豊富な人がそばにいる、相談できる距離にいるというだけで困ったときに相談できるので育児を上手に行うことができるようになり、それが母親としての自信につながります。

 

夫や家族に支えてもらう

 

夫や家族に支えてもらうことも大切です。

出産は、気力体力を使う大仕事とも言えます。

出産後、調子を崩すことがあっても不思議ではありません。

産後は、夫に休みをとってもらったり、親族に手伝いにきてもらったりして、十分に休息がとれる環境をつくることも大切です。

産後まもない赤ちゃんは、昼夜のリズムもありません。

母親は、寝不足になってしまうことが多くあります。

睡眠時間を確保して、調子を崩さないためにも、産後数か月くらいは近くで育児をサポートしてくれる人を確保しておくとよいでしょう。

 

産後うつとの違い

産後うつとは、出産後2~3週間から3か月以内に発症するうつ病のことです。

産後うつの特徴的な症状は以下の通りです。

  • 育児に自信がもてない(おむつがえであってもうまくできていないと思う)
  • 育児書通りでないと不安でたまらない
  • 母親としての役割が果たせていないと思う
  • 赤ちゃんや旦那さんに愛情を感じない
  • 赤ちゃんが泣いていても長時間世話をすることができないことがある

これらに当てはまる場合は、産後うつの可能性があります。

無理せずに、地域の保健師や産婦人科の医師に相談しましょう。

もう十分あなたは頑張ってきました。

助けを求めてもよいのです。

これ以上ひとりで頑張らずに、誰かに相談しましょう。

 

マタニティブルーかもしれないと思ったら、ひとりで抱えずに誰かに相談しサポートを受けましょう

 

マタニティブルーの症状や対処法について解説してきました。

マタニティブルーは、産後に起こるホルモン変化によるものが多く、生理的な変化ですので、ある程度は仕方のないことと受け止める必要があるでしょう。

しかし、マタニティブルーを予防し、産後うつに移行させないためにも、妊娠中からサポート体制を構築しておくことは非常に重要です。

一人で抱え込まず、周囲のサポートを得られるよう、事前に準備をしておきましょう。

女性を楽しく、楽に
女性を楽しく、楽に
タイトルとURLをコピーしました

キーワードから探すKeyword

ヨニケア生理用品出産子宮内膜症アロマココロの症状望まない妊娠リングケア方法ヨガ性感染症おりもの食事妊娠初期のサイン避妊の失敗リューブゼリーちつトレーニングセックスにおいリラクセーション妊娠検査薬緊急避妊薬うるおい不足女性ホルモン介護妊活かぶれ呼吸法人工妊娠中絶レイプ基礎体温乾燥アンダーヘア排便吹き出物生理の量が多い予期せぬ妊娠ピルホルモンバランス婦人科系疾患VIO脱毛排尿蒸れ頻発月経避妊メンタルタイミング法病気介護脱毛パタハラ月経カップ過多月経低用量ピル更年期の治療マタニティーブルーうるおいニオイ産休YONII更年期の症状ミニピルココロとカラダの症状サポート骨盤かゆみ育休生理用ショーツカウンセリング女性更年期の働き方婦人科疾患骨盤底筋フェムテックアンチエイジング吸水ショーツ運動育児検査30歳代以上生活習慣妊娠むくみデリケートゾーン治療仕事と家庭の両立自宅でできる検査生理更年期頭痛ボディソープ漢方妊娠中の働き方更年期の検査PMS生理不順貧血デリケートゾーン専用ボディソープホルモン補充療法生理前妊娠検査イライラPMDD性教育食べ物スソワキガ更年期障害の治療うつ女性ホルモン検査生理・PMS働き方プライベートゾーン乳がん生理がこない更年期障害妊娠超初期ファムテック生理痛労働基準法子育て子宮筋腫セルフケア心療内科・精神科妊娠の徴候性交痛